CoderDojo西那須野などなど

CoderDojo西那須野に関する情報発信をします。オーナーはチャンピオンの中内章一(id:mame_n)です。

2024-01-01から1年間の記事一覧

今年もイベントに参加(出展)してきたよ

">CoderDojoの活動には様々な形があると思うのですが、CoderDojo西那須野では毎月一回開催しているドージョーの他に、地域のイベントに参加することがあります。「子どものためのプログラミング」ではありますが、道場というよりは楽しく体験することに重き…

第三十一回CoderDojo西那須野

この日も新しく来てくれたニンジャが二組いて、賑やかなドージョーになりました。 マイクラをやってみたいがそれほど詳しくないというニンジャはマルチに入ってもらい、色々と教えてもらいながら建築をしてくれました。また分解チームは温度計の分解にチャレ…

第二十七回CoderDojo西那須野

先日、ドジョーを開催している公民館に出向いたところ、公民館職員の方から「賑やかですね」と言われ、ニンジャだけでなくメンターさんも増えてくれたんだなと実感した。ドージョー中もそうだけど、発表の時に吾先にと積極的に手をあげてくれているニンジャ…

第二十六回CoderDojo西那須野

4月に入り、みんなの学年も1つ上がっての初のDojo。一ヶ月前に会っているからそんなに変化はないはずだけど、この日はなぜかみんなが急に大きくなったように感じられた。 参加してくれたニンジャは12名とかなり賑やかなDojoになった。マイクラとmicro:bitで…

CoderDojo古河の「春の祭典」(注1)に出展(?!)

注1: 公式なイベント名があるわけではないので、私が勝手に「春の祭典」と命名してみた。特に深い意味があるわけではなく、音楽と結びついているわけではない。単なる思いつきに過ぎない。 満開のさくら 今年は特に東京近郊で桜の開花が遅れたそうで、上野公…

第二十五回CoderDojo西那須野

彩 ついこの前、最多人数を記録したばかりなのに、それを更新するニンジャとニンジャ保護者の数になってしまった。「数なんか気にしてないよ」と言いつつも、やはり参加者が多い時は嬉しさを感じてしまう。CoderDojoチャンピオンとしての成功のメトリクスに…

第二十四回CoderDojo西那須野

24回というのはちょうど2年にあたり記念の日であったが、特段何かあったわけではなく、いつものように、わいわいしたDojoになった。 マイクラ組はみんなで同じワールドに入っての建築。公式の建築本を参考に噴水やクレーン車を作ったり、TNT発射装置を作った…

第二十三回CoderDojo西那須野

メンターの一人が、CoderDojo西那須野始まって以来、最多のニンジャ数だ、と言っていたが、仮メン中のニンジャを含めると8名で、確かにこれまでで最多かもしれない。*1 ニンジャが多いこの日も、マイクラのワールドをみんなで共有するマルチで楽しむニンジャ…

公民館ワークショプ2023、西那須野公民館編

本題前に、古きを懐かしんで、、 市内公民館で公民館プログラミングワークショップを始めて4シーズン目となる。初期の頃からメインの講師は私、メンターとしてあらた君に入ってもらっていたが、この日、初めてあらた君にメインの講師をやってもらった。公民…